漫画を描くためには、まずテーマを決めます。テーマとは、漫画を通じて読者に何を訴えるのかという、いわば核になる部分。
テーマが決まったら、それをもとにアイデアをふくらませます。アイデアはこまめにメモして書きため、必要に応じて図書館などで資料収集などを行ないます。
アイデアがまとまってきたら、プロットをを作ります。プロットとは、あらすじのようなもので、話の流れを文章にしたもの。
次に、このプロットをふくらませてネームを作ります。ネームとは漫画の設計図のようなもので、ここで気を抜くと、いくら絵をきれいに描いても、よい作品にはなりません。
具体的には、ノートなどにコマ割りをして、おおざっぱに絵や吹き出しなどを書き込んでいきます。
そして、このネームを土台として、原稿用紙に下書きをし、ペンを入れて完成――という流れになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿